夏って暑いですよね。
この夏を契機にマスク外し!といきたいところです。
私は園やマスクを強要される場所以外で、子供にマスクをさせていません。
(旦那はマスク派なので、子供はいろいろな大人がいると勉強になっているはず)
いつの間にか未就学児のマスク着用が緩和されていたので、子供のマスクに関するトピックスを収集することにしました。
マスク着用に疑問を感じているパパママに読んでほしい記事となっています。
新しい記事を確認できたら随時、更新します。
基本は、新しいニュースからのUPです。
ニュース等のまとめ
PR TIMES 2022年9月掲載
保育園は大変。
子供にマスクつけさせたくないけど、濃厚接触で子供が休みになると(主に)ママが仕事を休むことに。
でも、濃厚接触を避けるため、園にいる間は朝から夕方までずっとマスクなのもどうかと・・・。
news23 2022年6月オンエア
「マスクを外すことができない子供たち」というテーマで放送されたようです。
バレエ教室の先生がレッスン中に「マスク外して」と呼びかけるのに全く反応しない子供たちの様子が映されていました。
↓どうやら削除された様子。
先生自らマスクを外して呼びかけているのに、誰もマスクを外せない😢
— Yuiko (@wotakumame) 2022年6月14日
もうこれは心の病気…
子供たちだけじゃなく保護者への働きかけも必要だし、外せないのは感染への恐怖ではなく恥ずかしさだとわかっているのなら、「外して」じゃなく「外しなさい」と言ってもいいと思う。 pic.twitter.com/lgpVLwRvLM
週刊新潮 2022年6月2日号掲載
「子供が表情を学べない」「子供の成長に根本的なダメージが」「マスクに依存する子供」「「食事をするのが怖い」という子供も」などのトピックスが掲載。
毎日新聞ニュースサイト 2022年4月30日付
保育士さんの苦労が伝わります。
(株)ロッテ 2021年2月プレスリリース
詳しい資料はコチラ。
女児SPA! 2021年2月掲載
マスクなし生活を家庭で謳歌させてあげましょうとのこと。
フランスの透明マスク配布にも言及。
アベノマスクがもはや懐かしい。
子供マスクは大人の同調圧力のせい?
日本リサーチセンター発表の世界14か国のマスク着用率を比較した資料をご存じでしょうか。
新型コロナウイルスに対する予防策として、「公共の場ではマスクを着用する」という設問への回答率を世界14か国間で比較しており、2020年3~5月から調査が始まっています。
日本で「公共の場ではマスクを着用する」と回答した人の割合は、2021年4月は89%で、その後の2022年4月も87%と、前年レポートの期間(2020年12月~2021年12月)と同様に、この1年間85%以上の高い水準で横ばいとなっています。
他のアジア諸国は、フィリピンやマレーシアでは10ポイント低下し、減少傾向にあります。
欧米・欧州地域では、まずイタリアは1年間で12ポイント減少、スペイン、ドイツ、フランス、アメリカも、それぞれ該当期間中に約20ポイント減少しました。
さらに、イギリス、スウェーデン、デンマークは、それぞれ1年間で30ポイント以上減少しており、特に2021年12月、2022年1月ごろから急激に減少しました。
子供のマスクにスポットをあてた書籍がやっと発売!
子供のマスク生活にスポットをあてた気になる書籍が2022年10月24日に発売!
京都大学教授の明和政子さん、という方が執筆。
ヒトとヒト以外の霊長類を比較し、ヒト特有の脳と心の発達とその生物学的基盤を明らかにする「比較認知発達科学」という分野を世界に先駆けて開拓されたそうです。
国の方針
2022年5月以降の方針はこちら。(2022.10月再確認)